歯科アレルギー外来
こんなことでお困りの方はいませんか?
- いつも口の中がひりひりする。
- 口内炎ができやすい。治りにくい。
- 手や足に水ぶくれ(水疱)ができる。痒い。
- 薬や材料のアレルギー体質で、歯科治療を受けにくい。
歯科アレルギー外来とは

最近、治りにくい口の中の粘膜や皮膚の病気の原因として、歯科治療で使われる金属や口の中にできる化膿(かのう)病巣(虫歯や歯の根の膿み)等に対する生体のアレルギー反応が注目されています。
その症状は様々で、いわゆる口内炎だけでなく、足裏や手のひらに水ぶくれができたり(掌蹠膿胞症)、時には全身に湿疹ができたりすることがあります。
歯科アレルギー治療外来ではこのような患者さんに対して、口の中の詰め物や金属冠に対するアレルギーがあるかどうか、口の中にできる化膿(かのう)病巣がないかを調べ、歯科に関連したアレルギーの原因を診査し治療することを専門に行っています。.
アレルギー関連の病気とは
口内炎(こうないえん)・扁平苔癬(へんぺいたいせん)

口内炎

扁平苔癬

歯科用金属や内服薬、カビ、果物アレルギーなどが原因で治りにくい様々な口内炎が生じることがあります。
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症


歯科用金属や歯ぐきや歯の根の膿み、扁桃腺の腫れ等の病巣に対する生体のアレルギー反応から手のひらや足の裏に水疱(水ぶくれや湿疹)が生じます。
アレルギー治療外来で行う検査
- 歯科用金属パッチテスト(皮膚貼付試験)
実際に金属の成分を皮膚に貼付してアレルギ−があるかどうかを調べます。 - レントゲン撮影や口腔内診査により歯周病、むし歯等の診査を行います。
- 耳鼻咽喉科で扁桃腺に原因がないか検査します
- 皮膚症状に対しては、皮膚科専門医の診察を受けていただきます。
- その他、必要に応じて他の専門外来や耳鼻咽喉科、内科などの専門医へ紹介します。
治療
症状の原因が金属と考えられる場合は、該当する金属を除去し、新しい金属や別の材料に交換することをお勧めしています。また歯周病(歯槽膿漏)、むし歯、親知らずなどに原因が考えられる場合はその治療を優先的に行います。
またアレルギーの原因薬剤や材料が判明した場合は、それらの使用を避けて歯科治療を行います。
費用
保険請求または自費診療料金表により算定いたします。
受診方法
月曜から金曜まで毎日専門のスタッフが初診を受け付けています。症状に不安がある方は気軽に受診して下さい。