日本歯科大学大学院 新潟生命歯学研究科
Graduate School of Life Dentistry at Niigata

専攻主科目と研究テーマ - Research theme

専攻主科目と研究テーマ - Research theme

Research theme and syllubus 2025 (English version) [pdf] Update 2025.4.15
日本歯科大学大学院新潟生命歯学研究科シラバス 2025 [pdf] Update 2025.4.15

専攻主科目
(担当教授)
研究テーマ
硬組織粘膜比較形態学

  1. 頭頸部の形態形成
  2. 顎顔面領域の臨床解剖学
  3. 幹細胞を利用した組織再生研究  
形態分析化学
(辻村 麻衣子教授)
  1. 味蕾の免疫組織化学的研究
  2. 歯科インプラント周囲の組織学的研究
  3. 口腔領域の外科的処置による組織変化に関する研究
咀嚼分泌神経学
(佐藤 義英教授)
  1. 摂食嚥下の中枢性調節機能
  2. 口腔感覚の中枢性伝達機構
  3. スポーツ歯学における咬合と運動機能との関連
唾液唾液腺機能学
(森田 貴雄教授)
  1. 唾液分泌の分子メカニズムの解明
  2. 受容体刺激を介した細胞内シグナルの解明
  3. 頭頚部癌における光免疫療法と蛍光イメージング

口腔感染免疫学
(三上 正人教授)

  1. 歯周病原菌に対する宿主炎症・免疫反応の解析
  2. 歯周病原菌およびう蝕病原菌の情報伝達に関する研究
  3. 口腔細菌産生物による自然免疫活性化に関する研究 
口腔環境保健学
(小松﨑 明教授)
  1. 地域歯科保健活動の効果的実施方法の開発及び評価に関する研究
  2. 地域歯科保健の基盤となるデータの構築に関する研究
  3. レーザーを用いた咀嚼機能評価法の開発及びその応用に関する研究
口腔材料開発工学
(大熊 一夫教授)
  1. CAD/CAMによる歯科修復物の作製に関する研究
  2. 高分子接着材料の疲労に関する研究
  3. 支台歯形成の自動化に関する研究
機能性咬合治療学
(水橋  史教授)
  1. デジタルデンチャーに関する研究
  2. 有床義歯装着者の口腔機能に関する研究
  3. 口腔乾燥症患者の唾液タンパク質の解析
機能性咬合治療学
(上田 一彦教授)
  1. 歯科インプラントの治療方法と材料の物性
  2. 固定性補綴装置の適合性
  3. CAD/CAM 材料の物性
放射線定量診断学
(小椋 一朗教授)
  1. 口腔顎顔面領域におけるSPECT/CTの有用性
  2. マルチモダリティによる薬剤関連顎骨壊死の画像解析
  3. 拡散MRI・超音波エラストグラフィによる口腔癌の定量診断
病態組織機構学
(岡田 康男教授)
  1. 口腔癌の成因・増殖・浸潤・転移・診断・治療について網羅的研究
  2. 歯原性嚢胞上皮の腫瘍性性格獲得についての研究
  3. 唾液腺癌の悪性度・脈管新生・転移についての研究
硬組織唾液腺薬物反応学
(二宮 一智教授)
  1. 薬剤耐性に関する研究
  2. Candinda spp.に関する研究
  3. 唾液腺の分泌機構に関する研究
口腔全身機能管理学
(大橋 誠教授)
  1. 精神鎮静法の覚醒過程に関する研究
  2. 歯科における生体侵襲が血糖値に及ぼす影響に関する研究
  3. 新しい局所麻酔法の開発
硬組織機能治療学
(両角 俊哉教授)
  1. 歯髄幹細胞の細胞特性と歯周組織再生への応用
  2. 歯髄・根尖性歯周疾患におけるマイクロバイオーム解析
  3. 歯内治療用材料・機器の特性解析および新規根管洗浄システムの構築

硬組織機能治療学
(鈴木 雅也教授)

  1. 歯科修復材料の歯質接着に関する研究
  2. バイオアクティブ機能を有する歯科接着材料の開発研究
  3. 光線力学療法による根面齲蝕の予防と進行抑制に関する研究
歯周機能治療学
(佐藤 聡教授)
  1. 歯周組織の再生に関する研究
  2. 歯周組織の臨床的検査の客観的解析手段に関する研究
  3. 歯周疾患と全身疾患との相互関連に関する研究
小児口腔行動科学
(黒木 淳子教授)
  1. 口腔疾患発生メカニズムに関する研究
  2. 歯の発生及び萌出に関わる因子に関する研究
  3. 唾液腺の発育および唾液タンパク質に関する研究
咬合形態機能矯正学
(飯島 重樹教授)
  1. 咬合異常に関わる形態と機能に関する研究
  2. 咬合異常に関わる先天性疾患と顎変形症に関する研究
  3. 矯正治療のバイオメカニクス
顎口腔全身関連治療学
(田中 彰教授)
  1. 口腔癌に対する化学療法感受性判定に感ずる研究
  2. 唾液腺・神経・歯の再生に関する基礎的研究
  3. 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)に関する基礎的ならびに臨床的研究
全身関連臨床検査学
(大越 章吾教授)
  1. 臨床検査からみた口腔疾患と内科疾患との相互関連に関する研究
  2. 睡眠時無呼吸症候群が脂肪肝に及ぼす影響に関する研究
  3. 歯髄細胞の分化に関する研究