FOLLOW NDU NIIGATA

大学紹介

歯科保存学第2講座

所属構成員等

pic_dental02-2.jpg教授/鈴木雅也 博士(歯学)*1,2,3
助教/佐藤史明 博士(歯学)*1 、宮野侑子 博士(歯学)*1 、髙橋天佑 博士(歯学)、山口耀平 博士(歯学)              客員教授/鈴木司郎
非常勤講師/稲葉友良*4、大久保達人*4、北村慶史、吉田 孝、須崎智勝、田中紀裕*4、白野 学、高橋弘直*4、平 賢久、片岡昌士*4、木村 暢、有田祥子、永井悠太、川嶋里貴

(*1歯科保存治療認定医、*2日本レーザー歯学会専門医、*3日本歯科審美学会認定医、*4歯科保存治療専門医)

研究室は医科病院棟(7号館)4階にあり、第1研究室はスタッフ・オフィスとして、第2研究室は実験室として活用されています。

研究テーマ

  • 根面齲蝕の予防と進行抑制に関する研究
  • 直接覆髄機能を有する接着性レジンシステムの開発
  • レーザー照射と接着性レジンを用いた直接覆髄法に関する病理組織学的研究
  • Photo Dynamic Therapy (PDT) を応用した感染象牙質無菌化療法の開発
  • Er,Cr:YSGG Laserを用いた窩洞形成に関する研究
  • Er,Cr:YSGG Laserで切削した歯質に対するコンポジットレジンの接着に関する研究
  • 各種修復材の歯質接着性,窩壁適合性および辺縁封鎖性に関する研究
  • 臼歯修復用フロアブルレジンの耐摩耗性に関する研究
  • コンポジットレジンの色調変化に関する研究
  • 変色歯の漂白に関する臨床的研究

学生教育

主に保存修復学に関して、下記に示すような授業科目名で講義ならびに実習を担当しております。

  • 3年:保存修復学講義
  • 4年 (前期):保存修復学実習
  • 6年:保存修復学講義

歯科保存学第2講座 研究年報

2019年

2019年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

2020年

2020年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

2021年

2021年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

2022年

2022年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

2023年

2023年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

2024年

2024年 歯科保存学第2講座 研究年報(PDFファイル)

外部研究費