日本歯科大学 新潟病院 歯科部門医科部門在宅ケア新潟クリニック

口のかわき治療外来

治療内容

現在口のかわき(口腔乾燥症、ドライマウスともいわれます)を持つ人は約800万人と推定されています。口がかわく人の増加している背景には現代人に多い主にストレスや不規則な食生活が原因であるとも言われています。

軽度では口の中のネバネバ感、虫歯、歯垢や舌苔の増加、それに伴った口臭も現れます。重度になり唾液分泌量が低下し口腔内の乾きが進行すると、強い口臭、舌表面がひび割れ、割れた舌の痛みで食事がとれない摂食障害、会話時にしゃべりづらいなどの発音障害も現れます。場合によっては不眠をおこすことにもなります。さらに自己免疫の異常(自己免疫疾患)によるものをシェーグレン症候群といい全身に様々な障害を引き起こすことがあり注意が必要です。

口のかわき治療外来とはそのような口がかわいて困っている人に対して専門的に診療を行うところです。

治療としては生活指導や対症療法が中心で、口の中の粘膜保護が必要なことから、保湿力の高い洗口液、保湿剤、スプレーによる噴霧、夜間の乾燥を防ぐ保湿用マウスピース、夜間義歯などを症状に応じて処方、投与します。

その他にガム療法、味覚刺激療法、唾液腺マッサージなどをおこなって治療にあたっています。シェーグレン症候群では内服薬と症状に応じた保湿性薬剤などを組み合わせて治療します。

対象疾患

以下の原因による口のかわきや関連症状を訴える方々が対象となります。

食生活
現代の食生活では唾液を十分に出さなくても飲み込めるようなファーストフードや食事が主流になっています。このため唾液の分泌が従来よりも少なくなり、口の中の潤いが足りず、口がかわく、舌がひび割れて痛い、などの症状。
精神的ストレス、緊張
ストレスがかかったり緊張すると交感神経が刺激され、唾液の分泌が抑制され口がかわく方。
薬物
抗鬱剤(抗うつ剤)、鎮痛剤、抗パーキンソン剤、降圧剤などの多くの薬物の副作用として唾液分泌の低下がある方。
年齢によるもの
年齢とともに口や顎の筋力の低下や萎縮がおこり唾液の分泌量が低下します。70歳以上で男性16%、女性25%の量的低下。80才では老人性萎縮により25%以上の低下がみられます。
口で呼吸する
(口呼吸)
鼻炎などの鼻疾患や癖(くせ)などで口で呼吸をする方。そのような場合、唾液は蒸発してしまい口がかわく原因となります。
その他の病気など
浮腫、脱水症、糖尿病、シェーグレン症候群、放射線、骨髄移植

治療費

原則的には保険診療を行っていますが、医薬部外品や口腔化粧品(口腔保湿剤など)を必要とする場合は保険適応外で購入をお勧めしています。

その他特徴、特記すべき内容

当外来の特色として、最新のドライマウス診療を行うため学会や研究会に参加発表し、日本全国の最新情報を収集するよう努力しています。また教育機関として学生、歯科臨床研修医へ講義や診察方法の教育、さらに研究機関として口腔乾燥(ドライマウス)の基礎の分野から臨床までを担い、特に新しい診療方法(診断、検査、治療等)の開発場として機能しています。

また、当外来では診断・検査・治療が困難なシェーグレン症候群の診察を積極的に行っています。特に新潟地区の中核として他の医療機関と密接な連携のもとに行なっています。

サクソンテストによる唾液量測定

サクソンテストによる唾液量測定

口腔水分計による検査

口腔水分計による検査